2017′ vuivui 忘年会
- vuivui-mie
- 2017年12月17日
- 読了時間: 6分
昨日16日(土)はvuivuiの忘年会でした。
15時から部屋を取って、準備をしました。
黒板の装飾も、ゴミの分別の、この「あきかん」とかの紙を準備してくれたのも高橋くん。ちゃんと数カ国語で書いてくれてたんですよ〜!この細か〜い芸、皆さん、気がついたかな?
私は、いつもそうですが、何も頼んでないんです、こうしようとかああしようとかっていう決め事とか打ち合わせも特にしていないんですね。自ら考えてくれて、率先してやってくれているんですね。。T0T 本当に、感謝しかないです。
18時前にはすでに多くの皆さんが来てくれていたので、18時ちょうどにスタートしました。
乾杯〜!!
一人一品食べ物を持参。全部食べられない程、本当にたくさん美味しいものがありました。
今回、ブラジルの4名の方が4品のブラジル料理を持ってきてくれたんですが、ブラジル料理といえばシュラスコ!が有名だし、私もそれしか食べたことなかったので、手料理は初めてでした!
その中でも私的には牛肉の肉団子?みたいな物がとっても美味しかったです^^初めての味でした。あと、トウモロコシのケーキに、人参のケーキ!
そして、毎年恒例のチキン!3つも!
C社に勤めてるツヨシくんが毎年買ってきてくれるんですが、これが今めちゃくちゃ人気で、普通の人は整理券がないと買えないそうです。そんなに人気なんですね。確かに、安いのに美味しいわけです。
ツヨシくん、いつもありがとう!
美味しい料理とアルコール、おしゃべりを自由に楽しんだ後は、
余興がスタート!(↑これはまだ余興じゃないです^^;)
そう、
今年最もブレイクした、あの人です。
こちらは186cmのブルゾンです。
細かい芸が満載で、毎回本当にみんなを楽しませようと、いや、自分が一番楽しんでるでしょ?ってくらい、ノリノリで披露してくれました。
でも、全く「35億」のネタはなくて、vuivuiメンバーのネタとか、来年で10周年になるvuivuiを祝ってくれるネタだったりとかして、笑えるというより、私は心があったかくなりました。
「35億」が→「I love VuiVui」になってる^^
そしてお次は・・・
高橋君の手品と、ハルキ君による二胡の演奏です。
高橋君、去年に続き手品をしてくれたんですが、今回はトランプ手品。みんなを近くに集めて、手元をしっかり見せてくれてたんですが、みんなすっかり高橋マジックにかかってしまいました!みんな「え〜!?なんで〜!?」と騙されて(!?)いました。すごいなぁ、腕を上げたね。本格的になってきてるよ!来年も期待しちゃいます。。。^^
ハルキ君の二胡の演奏を聴くのは久々だったね。もう8年間頑張ってやってきてるから、落ち着いて優雅に演奏していました^^ 中国の曲2曲と、日本の曲を1曲、3曲やってくれました。この演奏に合わせて誰か一緒に歌うっていうのもいいかもしれないですね〜^^
そしてお次は・・・
はい、わたくし、やりましたよ。。
いや〜、いつもみんなに色々やってもらってるし、「mieさんはなんかやらないの?」って言われて。。そうだよなぁ。私もみんなにいつもの感謝の気持ちを込めて何かしよう!と思って、昔取った杵柄?で、ミュージカル劇団にいたことがあるので(アマチュアだけどかなり本格的な劇団でした)、その時にやった曲を、ほぼ20年ぶりくらいにやりましたが。。。。
舞台のように、観客席は電気を消して暗くしてもらってみんなが見えなければ多少は緊張しないと思ったけど。。。穴があったら入りたい!ってほど恥ずかしくて死にそうでした!
昔は、舞台の上では緊張もせず、むしろ「私を見て!!」っていうくらいめちゃくちゃ楽しめていたのに。。。
やっぱり衣装とかメイクで自分を完全に無くして別の誰かになりきらないとダメなんですね。。。昨日は衣装もメイクも小道具も何も準備しないまま、「素」だったし、練習してないから声も出ないし思ってた以上に人がいっぱいで緊張しちゃうしで散々でした〜!(⇦はい、言い訳)
「歌」は、歌わなければどんどん下手になるよって、劇団時代に言わたけど、それは本当ですよ。声がどんどん出なくなるんです!う〜悔しい!残念!
でも、これにめげず、私もみんなに負けないように、何かを披露できるように精進します。(⇦なんのサークルだよ^^;)
そしてこちらも毎年恒例となっています、ビンゴ大会!
景品はみんなが家から持ってきてくれた色々な品々。
みんないい笑顔^^
ちなみに私は、狙い通りにオカメインコの絵が書いてある入浴剤をゲットできました。アメリカのサーブさんが持ってきてくれた物です。やった〜!ありがとう!!
そして。
日本語教室らしく(笑)ベトナム人学習者による日本語スピーチ!
ベトナム人だけなの?と思った人もいたかと思いますが、たまたま、自らスピーチをやりたい!と名乗り出てくれたのがベトナムのこの二人だった、というだけなんですよ^^
フィーさんは原稿を読まず、すべて暗記してのスピーチでしたが、ただ読むだけでなく、『〇〇さん、ありがとうございます」っていう箇所ではきちんとその方の方を見たりと、気持ちの込もったスピーチでした。原稿を見ていなかったことにみんなもびっくりして、より一層の拍手が送られていました。日本語をもっと上手くなりたいんだ!という強い気持ちを感じ、これからも応援したいと思わせてくれました。
日本とベトナムのEPAの介護士候補生として頑張っているオアインさんは、夜勤明けにもかかわらず早く来てスピーチの練習をしました。内容や言い回しもかなり上級レベルといった感じで、日本に来て2年ほどの人とは思えないスピーチでした。介護の仕事をしている人の目線で感じた日本とベトナムの違いを語ってくれました。なるほどなぁ、面白いなと思いました。
自分が外国語であんな話ができるのか?と考えると・・・本当にすごいと思いましたよ。
お二人とも、本当に素晴らしいスピーチをありがとうございました!!
今回の忘年会の参加者は、中国、台湾、ベトナム、韓国、ブラジル、インド、ネパール、アメリカ、イギリス、日本の10カ国のメンバー、総勢45人くらい?(大人子供も合わせて)だったかな、とにかくたくさんの人が来てくださいました!(今回は来ていないけど、大事なメンバーはまだたくさんいますよ^^)
引っ越したりとかして、普段の勉強会には来れなくなった人も、遠くから来てくれたり。。
こうしてみると、津田沼に来るまでに電車を使って来る人が多く、1時間以上かけて来てくれる人もいたりと、vuivuiはあまり「地域」にとらわれていない集まりだよなぁと思います。(私自身が東京都民だし^^;)
元々私自身が「地域密着」とか、「地元」感を意識して始めたのにも関わらず、私自身がすぐに東京に引っ越してしまうという・・・。それでだいぶ葛藤もありました。今でもあったりしますが。。
でも、それでもいいのかな?って、そういうのもあってもいいのかな?って、去年の忘年会ぶりに会った、遠くからわざわざ来てくれた人を見ていてそう思いました。嬉しいことです。
それと、大量に出たゴミを持って帰ってくれた皆様、ありがとうございました!
やっぱり帰り際はバタバタしてしまい、気が付いたらゴミもキレイになくなっていて、誰が持って行ってくれたのかもよくわからなかったんですが、車で来てくれていた方々がたくさん持って行ってくれたよ〜と聞きました。本当に、皆さんのご協力の上で成り立っているvuivuiです。ありがとうございました!!
今年も皆さんのおかげで無事に終えることができました。
来年はvuivuiも10周年を迎えることになりますが、これからもたくさんの素敵な出会いや交流を楽しみながら、お勉強もやっていきたいと思いますので、来年もまた何卒よろしくお願い致します!
次回は来年1月13日(土)、いつもの第2集会室で元気な姿でお会いしましょう!
それでは皆さん、良いお年を〜!
mie
Comments