【2025年9月13-14日】VuiVui夏合宿
- vuivui-mie
- 9月16日
- 読了時間: 3分
鵜原 よつば荘
日本🇯🇵中国🇨🇳ベトナム🇻🇳のVuiVuiメンバーで、
毎年恒例の鵜原キャンプへ🌊🏄

これを書いてるわたくしMieは諸事情により(?)
もう何年も行ってませんが😅
ここには20代前半から30代後半くらいまでは毎年のように行っていた、思い出の場所です😊
私の夫さんが食事のメニューや食材、飲み物を全て考え準備しています。これはもはや趣味、好きだから苦ではないそうです。ありがたや〜🙏💛

初めての人も、毎年参加の人も、国も年齢も関係なく、自然をただただ感じて、子供のように海で遊び、BBQして、鵜原理想郷にハイキングする。夜は部屋で麻雀大会🀄️
世界が不穏な空気に覆われている今こそ!
こうした場がますます大事になっていくような気がします。
「○○人」じゃなくて、
名前で「○○さん」と呼べば、
個人とちゃんと向き合って親しくなれば、
「○○人」だから、というステレオタイプに
ブレーキがかかると思うんです。
自分もそうだから。
私がVuiVuiを立ち上げた時の思いを
当初のVuiVuiのブログの最初に書きました。
(以下、一部抜粋)
『★小さなことだけど。。。
以前、東京で日本語教室でボランティアをしていて、一緒に勉強した外国の子たちが、それぞれの国に帰っていくとき。
「この教室に来る前までは、本当につらかった。
日本があまり好きではなかった。でもここにきて、みんなと友達になって、本当に楽しく生活できた、日本が大好きになった、ありがとう」って、涙ながらに語ってくれた外国の友達たち。
いい関係が築けて、楽しく過ごせると、みんなが帰国するときがつらいんだけど。。。
でも、そういう気持ちで帰ってくれたら、例えば、自分の国で、その子の周りに日本のことを悪く言う人がいたとしても、きっとその子は「そんなことない、日本もいい人やいいところもたくさんあるんだよ」って言ってくれるって思えるんです。
そういう一人一人の気持ちや絆が、すごく小さいことではあるかもしれないけど、"平和"ってものにもつながっていくんじゃないかって思っています。
そういう気持ちが、私がずっと国際交流をやってきた根底にあります。これからも、もちろん、そうです!』
今でも、そう信じています。
これからも、出会った人、出会う人とのご縁を大切に、
小さな小さなこの活動を続けていこうと思います😊
海に行ってない私が、海で楽しんでるみんなの写真と動画を見ながら、そんなことを思い出し、考えていました😊
また来年もみんなで行けると良いね👍
(私は行けませんが😅)

それでは次回20日(土)のVuiVuiはいつも通りの教室です!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしてます😊✨
mie.
コメント